戦略の
「手動発注」と
「損益率決済条件」

トレスタの「手動発注」と「かんたん自動決済」設定

 かんたんに設定できる便利な決済機能でトレードをさらに効率化しましょう!

  •  機能 1「手動エントリー&決済」機能
  •  機能 2戦略ごとの「利益確定」と「損切り」機能
     
  •  機能 3「トレーリングストップ」機能

「手動エントリー&決済について」

ご自身のタイミングでボタンを押すことで、指定した銘柄を、株数を指定して売買発注を行う事が出来る機能です。

既に銘柄を保有中の戦略でも建玉を新規に追加したり、
保有している銘柄を一部決済することもできます。


【手動エントリーの使い方】
①トレスタから戦略ルームを開きます。戦略が無い場合は右上の「戦略を新規登録」から、戦略を作成しましょう。

②操作の欄に記載されている手動発注を選択します。



③購入したい銘柄名、または証券コードを取引銘柄に入力します。真下に銘柄情報が表示されるのでクリックして確定しましょう。 



④取引数量を指定します。
 発注株数は下記の2通りの方法で決められます。

【投資金に合わせて自動計算】
戦略に振り分けられている投資金で、「成り行き」で発注できる上限株数を自動的に計算し発注を行います。
(※最低単元を買えるだけの投資金が設定されない場合は発注エラーとなります。)

【数量を手動で指定】
数量を手動選択し、取引したい株単価を入力してください。



⑤選択、入力が終わりましたら「成行買い」もしくは「成行売り」をクリックすると発注が完了となります。
(※成り行き売りは「空売りエントリー」です。)
購入した銘柄は、戦略の建玉情報か、メニューの「取引状況」から確認できます。
もし発注が失敗していた場合はアラート履歴にエラーとして表示されます。


【手動決済の使い方】
①保有している建玉は「取引状況」から決済を行えます。
 保有銘柄の「決済」のボタンを押します。



②決済する株数を指定することができます。

【すべてを決済】
全て売却をする場合は「すべてを決済」を選択します。

【数量を手動指定】
一部売却をする場合は数量を手動指定を選択し、数量を入力します。



③決済が完了した取引損益は、取引状況、または売買レポートにてご確認いただけます。

戦略ごとの「利益確定」と「損切り」とは

お客様ご自身で「決済条件」を自由に設定できます。
以下のような条件を設定いただけます。

【利益確定】含み損が一定の水準(%)に達したときに自動で売却
【損切り】含み益が一定の水準(%)に達したときに自動で売却

このように、ご希望の損益ラインに応じて柔軟な売却条件の設定することが可能です。


【設定の仕方】
①戦略ルームの各戦略にある「編集」のボタンをクリックします。

②「損益」「利益確定」の横にあるチェックボックスにチェックを入れると入力項目が出てきます。



※注意※
・含み損益の計算は1分毎の株価取得時に計算されます。
・株価取得は銘柄によりラグがあるため必ず分が切り替わるタイミングでは行われるわけではありません。その為、1分足チャート終値と同じ価格とは限りません。
・入力は0.1単位から可能ですが、トレスタは成り行き注文ですので「0.1」などあまりにも低い数値を設定すると想定していないところで約定する場合があります。

③保存をし、銘柄に戦略を反映させていきます。

トレーリングストップとは

レーリングストップは、含み益が一定%を超えた時点で売り注文が自動で追従し、その後株価がその含み益%まで下がったら自動で決済される仕組みです。
これにより、利益を確保しつつ上昇相場でさらに利益を伸ばすことに活用できます。
トレスタでは一つの戦略で決済ラインが発動する含み益と、その含み益決済ラインを複数設定する事が可能です。


【設定の仕方】
①戦略ルームの各戦略にある「編集」のボタンをクリックします。

②トレーリングストップにチェックを入れると、入力項目が表示されるので設定と入力を行います。



入力例)
※「+ステップを追加」から何個でも設定を作ることが可能です。


③最後に保存をし、設定は完了です。

PAGE TOP